東方の絵とか曲とかやる人たちの様々
- 激イベント参加情報
- (2017/09/09)
- ダブルクロス、それは、
- (2015/06/02)
- 電撃FCちょちょいと攻略
- (2015/01/12)
- 【LoL】lotsトリスタナ
- (2014/09/27)
- 【LoL】ascensionを完全に理解した
- (2014/09/12)
今日もdeemoをやりました。フルコン埋めががっつり進んでね、好きだっつってたyawning lionもついにフルコンできた。やりましたよ。中盤の密度高いところがどうしてもできないからそこだけを練習するためにプレイ動画探したりしてね、譜面覚えて練習してってのを繰り返してようやくですよ。いやー、やっぱyawning lionはいい曲だわ。何回もプレイしたけど全然飽きなかった。朝の目覚めに聴いて、朝飯食って聴いて、みたいな感じだった。あまりに好きだからピアノの楽譜見つけて実際に演奏し始めちゃったよ俺。マジで。ピアノ弾けるわけじゃないんだけどさあ、楽譜は読めるから、じわじわ片手ずつ練習している。最初の1フレーズだけでいいからマスターしたいな。1週間くらいかかりそう。
そう、楽器といえばあれだよ。俺は昔から「音ゲーやってたらめっちゃ楽器やりたくならない? だけど音ゲーやってるけど楽器やってないって人多くない? なんで?」ってずっと言ってるじゃん。そうすると馬鹿が沸いてきて「格ゲーやってるけど格闘してる奴なんてごく少数だろwwはい論破wwww」見たいなこと言いはじめて俺がブチ切れるんだけどさ、お前それちげーだろうよ、って。
そもそも格闘と音楽の社会的地位とか考えてみろって。街角で楽器やってたらおや? ってなるけど、街角で格闘してたらなんだこいつってなるじゃん。格闘やりたい人なんて普通はいないでしょ。殴られたら痛いし。相手を殴り倒して喜びを感じる人って特殊じゃん。
だけど音楽は誰だって「できるならやりたい」に属すんじゃないか? と思う。道端歩いてたらいきなり目の前に神様が出てきて「楽器の才能と格闘の才能のどちらかをやろう」って言われたら大体の人が楽器をとるでしょ? ゲームやってるようなインドア派な人だったらなおさら楽器じゃん。そもそも音楽と格闘だと趣味としての質が違いすぎてそこを比べるのはおかしいだろってこと。もうこういうことに頭が回らないまま「はい論破wwww」みたいなのをしたいだけの人間がフォロー外からいきなり飛び出してくるからtwitterは嫌だよ。議論したいのに140文字しか書けねーし。まじめになればなるほどクソになるツールなんよな。
まあそういう脳死バカの話はおいといて、結局俺が言いたいのは「音ゲーやりこんでる人が楽器にチャレンジしてみた率が意外と少なくない?」ってこと。まー「楽器やるときは初期費用がかかるから敷居が高い」説が一番有力なんだけど、にしても「俺音ゲー好きだったから高校のときキーボードやってみようと思ってさ、小遣いから2万出して良いキーボード買ってみたんだけど結局全然使わなかったwww」みたいな失敗談がわんさか出てこないのが不思議なんだよな。なんでだろうな。わかんねー。音ゲーは楽器を始めるきっかけとしてかなり強いものだと思うんだけどなー。
この件はずっと昔から俺の中にある未解決案件なんだよ。求む俺の言わんとしていることが判る人物。まじめに話し合って論文にまとめて発表してお金を稼いで土地や建物を買い取って不労所得を作ろう。
deemoのSNSシェアセリフに「geve me money」ってあるじゃん。あれはdeemoが幼女の手術費を稼いで、それの象徴として樹が生長してるのかなーとか思いついたんだけど。すげー単純な考えだからアレか。うん。deemo考察はもっとちゃんと進まないかなーという感じ。あの登場人物たちの人間関係がしっくりこないままdeemoブームを終わらせるのが嫌だ。課金するとアナザーエンディングが見れたりするのかね。deemoスレ喧嘩してないでがんばってくれ。
ああ、考察の一つに「幼女の手と足が黒い。肌色じゃないことは何かの暗示か」ってのがあった。つまり幼女は裸で長袖Tシャツだけ着てるって事かよ! あの黒い部分が全部肌ならもっと寄ればワレメが見えるのか馬鹿野郎! それこそ逆肩車だぞこのダボが!
deeeemo(・ ・)
1977年に放送されたタモリのオールナイトニッポンの音源を聴きながらあまりのマシンガントークにびっくりしているうさきでした。
PR
そう、楽器といえばあれだよ。俺は昔から「音ゲーやってたらめっちゃ楽器やりたくならない? だけど音ゲーやってるけど楽器やってないって人多くない? なんで?」ってずっと言ってるじゃん。そうすると馬鹿が沸いてきて「格ゲーやってるけど格闘してる奴なんてごく少数だろwwはい論破wwww」見たいなこと言いはじめて俺がブチ切れるんだけどさ、お前それちげーだろうよ、って。
そもそも格闘と音楽の社会的地位とか考えてみろって。街角で楽器やってたらおや? ってなるけど、街角で格闘してたらなんだこいつってなるじゃん。格闘やりたい人なんて普通はいないでしょ。殴られたら痛いし。相手を殴り倒して喜びを感じる人って特殊じゃん。
だけど音楽は誰だって「できるならやりたい」に属すんじゃないか? と思う。道端歩いてたらいきなり目の前に神様が出てきて「楽器の才能と格闘の才能のどちらかをやろう」って言われたら大体の人が楽器をとるでしょ? ゲームやってるようなインドア派な人だったらなおさら楽器じゃん。そもそも音楽と格闘だと趣味としての質が違いすぎてそこを比べるのはおかしいだろってこと。もうこういうことに頭が回らないまま「はい論破wwww」みたいなのをしたいだけの人間がフォロー外からいきなり飛び出してくるからtwitterは嫌だよ。議論したいのに140文字しか書けねーし。まじめになればなるほどクソになるツールなんよな。
まあそういう脳死バカの話はおいといて、結局俺が言いたいのは「音ゲーやりこんでる人が楽器にチャレンジしてみた率が意外と少なくない?」ってこと。まー「楽器やるときは初期費用がかかるから敷居が高い」説が一番有力なんだけど、にしても「俺音ゲー好きだったから高校のときキーボードやってみようと思ってさ、小遣いから2万出して良いキーボード買ってみたんだけど結局全然使わなかったwww」みたいな失敗談がわんさか出てこないのが不思議なんだよな。なんでだろうな。わかんねー。音ゲーは楽器を始めるきっかけとしてかなり強いものだと思うんだけどなー。
この件はずっと昔から俺の中にある未解決案件なんだよ。求む俺の言わんとしていることが判る人物。まじめに話し合って論文にまとめて発表してお金を稼いで土地や建物を買い取って不労所得を作ろう。
deemoのSNSシェアセリフに「geve me money」ってあるじゃん。あれはdeemoが幼女の手術費を稼いで、それの象徴として樹が生長してるのかなーとか思いついたんだけど。すげー単純な考えだからアレか。うん。deemo考察はもっとちゃんと進まないかなーという感じ。あの登場人物たちの人間関係がしっくりこないままdeemoブームを終わらせるのが嫌だ。課金するとアナザーエンディングが見れたりするのかね。deemoスレ喧嘩してないでがんばってくれ。
ああ、考察の一つに「幼女の手と足が黒い。肌色じゃないことは何かの暗示か」ってのがあった。つまり幼女は裸で長袖Tシャツだけ着てるって事かよ! あの黒い部分が全部肌ならもっと寄ればワレメが見えるのか馬鹿野郎! それこそ逆肩車だぞこのダボが!
deeeemo(・ ・)
1977年に放送されたタモリのオールナイトニッポンの音源を聴きながらあまりのマシンガントークにびっくりしているうさきでした。
この記事にコメントする